fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
東山慈照寺「銀閣寺」は、「苔寺」の通称で知られる西芳寺庭園
(夢窓疎石作庭)を模して造られたとされています。

その片鱗が、そこかしこで見ることができますが、今日のlogは
その辺りを中心に見ていきたいと思います。

銀閣寺04

街全体でこの景観を守っているんですよね・・・!(^_^)v
背景に大きなビルが無いことが、この景観を守っている、
そんなことに気付かされる一枚です。
銀閣寺12

京都の庭の魅力は、やはりこの苔の美しさに尽きるような
気がします。
銀閣寺10

苔が美しく生育出来る条件は、紅葉の美しさと強く相関して
いるので、今頃はきっと素晴らしい木々の色彩が、訪れた人
に感動を与えているんでしょうね・・・!
銀閣寺13

これは蛇足ですが、そんな素晴らしい苔の庭の排水には、
コンクリートは似合いません。
こんな知恵があって、これらの景観が保たれています。
銀閣寺11

苔の庭の美しさは、京都の気候があってこそ、残念ながら
私が暮らす大阪では簡単には手に入りません。

だからこそ、みなさん京都に足を運ぶんでしょうね・・・!

でも、紅葉シーズンは人が多すぎて残念なお出かけになる
ことも多いと思いますが、そんな方は季節をづらして、こんな
苔の美しさを堪能する旅も良いかと思いますよ・・・!(^_^)v
スポンサーサイト



 
コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード