fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
今まさに紅葉の見頃がピークになろうとしていますが、今日の
logは、紅葉前の10月末頃の東山慈照寺「銀閣寺」を紹介し
たいと思います。

美しい日本の紅葉を楽しむために、何かの参考になれば嬉し
いですね・・・! (^_^)v

銀閣寺14
銀閣寺の高生垣は有名ですが、生垣を構成している樹種は、
ヤブツバキ、アラカシ、サザンカ、カシなどいろんな樹木の樹木
の混植なんですね!

銀閣寺01
↑ よく手入れされた松と中門
足利義満公が、隠栖生活のために造営させた山荘を発祥とする
慈照寺「銀閣寺」は、煌びやかな金閣寺とは対照的ですが・・・、
その対称性が、ここ銀閣寺の魅力を確実なものにしているように
思いますね! (^_^)v
銀閣寺02

銀閣寺09
↑ 池越しに眺める本堂
銀閣寺03
↑ 銀閣寺手水鉢

この後も、東山慈照寺のlogを紹介したいと思います。
またのお運びを、お待ちしております。 <(_ _)>
スポンサーサイト



 
コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード