fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
紅葉間近な京都で、人出もさほど多くない平日のゆっくりとした
時間を楽しんできました。

今日のlogは、大徳寺の塔頭の一つ「瑞峰院」を紹介します。

瑞峰院は、キリシタン大名として知られる九州の大友宗麟公が
開基した寺院で・・・、
その庭は、昭和の代表的な作庭家である重森三玲氏により
昭和36年に作庭されたものです。
瑞峰院01
↑ 方丈前庭園「独坐庭」

瑞峰院06

↑↓ 方丈前庭園「独坐庭」
瑞峰院02


瑞峰院03
↑茶室 餘慶庵 前庭
瑞峰院07

↓方丈裏庭園「閑眠庭」
瑞峰院04

瑞峰院05


スポンサーサイト



 
コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード