fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
2011/12/15(木) 10:52:23

サントリー山崎蒸留所

先日もお話ししたように、大山崎町を訪れたもう一つの目的であっ
サントリー山崎蒸留所の工場見学でのlogを、今日は紹介した
いと思います。

山崎蒸留所は1923年(大正12年)に着手された日本初のモルト
ウイスキー蒸留所です。

そのお膝元に、アサヒビールが所有する大山崎山荘美術館
あるのも少し不思議な組み合わせのように思いますが、それはさ
ておき・・・・・、
サントリー山崎蒸留所01
工場見学の詳しい案内は、サントリーさんの下記のページで紹介
されていますので、興味があればアクセスして下さい。 <(_ _)>

「山崎蒸留所 工場見学に行こう」
写真は麦汁に酵母を加え発酵させたものを蒸留する「ポットスチル」
と呼ばれる単式蒸留釜です。

形の違うものが並んでいますが、これがいろいろな個性を生みだす
基なんだそうです。
サントリー山崎蒸留所02
写真では、香りまでは紹介できませんが、まだまだウイスキーの香
りと言うよりも麦そのもの香りが強かったですね。

蒸留したばかりのモルト原酒はまだ透明なんですが、材質や大きさ
も違う樽で熟成され、琥珀色の豊潤な香味を持つモルト原酒へと育
てられるそうです。
サントリー山崎蒸留所03
でも、一番感心するのはこのようにして生まれるいろいろな個性を
匠(ブレンダー)の技でみごとにまとめ、変わらぬクオリティーを継
続しているところですね・・・! (^_^)v


この工場見学では、最後に山崎10年や山崎12年、白州などのモル
トウイスキーを試飲させてもらえます。 (^_^)v

あまり飲み過ぎると、酔っぱらって帰らないといけないので、ほどほ
どにいただかないといけませんが、普段はなかなか飲めない山崎を
味わうことが出来て、とてもHAPPYでしたよ・・・! (^_^)v
サントリー山崎蒸留所04

約7000本ものウイスキーが並ぶライブラリーはホント美しく圧巻で
した。
サントリー山崎蒸留所05
他にも、テイスティングカウンターなどもあって、時間ができれば
是非もう一度訪れたいなと思いました。

最後は、工場内に植えられていたメタセコイヤの紅葉を楽しんで
いただき、大山崎のlogは終了としたいと思います。
サントリー山崎蒸留所06

ここからは蛇足です。
サントリーのウイスキーは世界で数々の賞をいただいていますね!
その基はやはり日本の匠なんです。
ランドスケープや農業や他の多くの分野でも、もっと世界の匠にな
れるものが沢山あると思うんです。

みなさん、頑張りましょう・・・! (^_^)v

スポンサーサイト



 
コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::
先日もお話ししたように、大山崎町を訪れたもう一つの目的であったサントリー山崎蒸留所の工場見学でのlogを、今日は紹介したいと思います。山崎蒸留所は1923年(大正12年)に着手された日本初のモルトウイスキー蒸留所です。そのお膝元に、アサヒビールが所有する大山崎?...
2012/05/02(水) 13:34:20 | まとめwoネタ速neo
先日もお話ししたように、大山崎町を訪れたもう一つの目的であったサントリー山崎蒸留所の工場見学でのlogを、今日は紹介したいと思います。山崎蒸留所は1923年(大正12年)に着手された日本初のモルトウイスキー蒸留所です。そのお膝元に、アサヒビールが所有する大山崎?...
2012/05/02(水) 13:34:20 | まとめwoネタ速neo
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード