Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2011/06/10(金) 18:13:16
JR大阪ステーションシティ「天空の農園」 其の一今回紹介するのは、今年(2011年)5月にグランドオープンした
「 大阪ステーションシティ 」です。 この大阪ステーションシティの概要は、もともと大阪駅の南側にあ ったアクティ大阪を増築し改称された「サウスゲートビルディング」と、 大阪北ヤードの開発と連動して生まれ変わった「ノースゲートビル ディング」・・・・・、 それと、弧を描く大きな片流れの屋根が特徴的な、この2棟のビル を繋ぐ大阪駅上空の2階建ての人工地盤によって構成されていま す。 ![]() ↑ 堂島アバンザの前から見た大阪ステーションシティ 場所が場所だけに、建築主はJR西日本旅客鉄道㈱とそのグループ 企業である大阪ターミナルビル㈱です。 ![]() こうして誕生した西日本最大となる商業施設には、三越伊勢丹や 大阪ステーションシネマ、ルクア(ノースゲートビルディング)・・や、 ポケモンセンターオーサカ、東急ハンズ、トミカショップ(サウスゲー トビルディング)など魅力的なお店がテナントとして入っており、連日 賑わっているその様子は、度々ニュースでも流されていますね・・! でも、私が紹介するのはJR西日本がどれだけ本気で「おもてなし」 の気持を、この大阪ステーションシティの中に散りばめたかを観て いくものでして・・・・・、 まずは、上の写真の最上部に計画された「天空の農園」を観ていき たいと思います。 (^_^)v
ノースゲートビルディングは14F以上がオフィースタワーになって
いて「天空の農園」は「風の広場」がある11Fから3層分ぐらい上 に計画されていました。 ![]() 余談ですが、北ヤードの建設現場から見たノースゲートビルディン グは、京都の駅ビルなどと比べると、イマイチ厚みがないというか、 安っぽい印象を受けたんですが、これは、私だけなのかな・・・? ![]() いよいよ11Fの「風の広場」から「天空の農園」に向かうんですが、 なんと!階段しかそこに至る方法がないんですね・・・! (^^;) ![]() 平日の昼間でしたが、比較的年配の方が多く登っておられました。 でも、階段を下りてこられる人たちの顔は、心なしか疲れた様子で したね・・・。 (^^;) ![]() 何段も階段を上って、ようやくたどり着いたのが「天空の農園」・・・ これ・・・、なんですよ! (^^;) ![]() 1,500m2の水田とぶどう棚、野菜畑などと紹介されていたんですが、 そんなに広い水田は見あたらず、野菜畑も名ばかりで正直唖然とし てしまいました。 ![]() 僕と同じ思いで、ガッカリされた方が大半ではないかと思うのですが・・・、 何せ規模的に非常に中途半端なもので、天空というならもう少し天空 からのビューを意識した計画にして欲しかったですね・・・! それと、こんな動線計画ってあり得ないんじゃないでしょうか? 何段も階段を上ってやっとたどり着いたのに、農園はサンクンした位置 にあって、また降りないといけないんですよ・・・! 帰りの足取りが、皆さん重くなるのもわかるような気がしますね・・・! (^^;)(^^;)(^^;) こうなることは、階段の登り口のサインをよく読めば想像できたのかも しれませんが、その辺りのことは、また次回にお話ししたいと思います。 それでは、またのお運びをお待ちしています。 <(_ _)> スポンサーサイト
| TOP |
|
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|