Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2011/03/19(土) 08:56:09
節電についての指摘ありがとうございました。今日の早朝に下記のコメントをいただきました。 ありがとうございます。<(_ _)>
知らないこととは言え、この内容はなるほどと思えるものでしたので、ここで改めて紹介させていただきます。 関西で節電することが全くの無駄だとは思いませんが、節電という形を別のものに置き換えて被災地の復興に役立つことを考えていきたいと思います。 それと、ここにも書かれているように、国民をあげて復興の道を歩む覚悟を持たなければいけないのだと言う ことを改めて思いました。 ありがとうございました。 <(_ _)> それはチェーンメールですね 投稿されてからだいぶ日数が経っているので、もしかしたらもう正確な情報をお聞きかもしれませんが。 被災地に電気が通らないのは電力不足が原因ではなくて、送電の仕組みがやられているからです。 東北電力も計画停電の可能性はありますが、もし実施するとしても、東京電力と同様に、電力供給が復活した被災地は対象リストから外すでしょう。 また、関西で節電しても、60万kwしか関東以北に電気を送ることはできないので、全く意味ないです。 ちなみに、関東が計画停電を実施しているのも、関東の電力が足りないからであって、被災地に送るためではないです。 今回の震災の被害総額はおそらく10兆円を超えます。 これからの日本は復興に多額の税金を使わねばなりません。 被害が全くなかった関西の方々は、必要以上の節電をするよりも、これまで以上に働いて税金納めたり、被災地に義援金を送ることが、被災者を救うことになると思います。 2011/03/19(土) 02:00:32 | URL | 通りすがり #-[ 編集] スポンサーサイト
::この記事へのコメント::
通りすがりに何度も書き込むのは失礼かと思いますが、2点ほど訂正させてください。
被災地に電気を送るために節電しても、被災地には送れないから無意味だという意味で、仰るとおり節電自体が無意味とは私も思ってないです。 言葉が足りなくてすみません。 また、60万kwという数値は100万kwの間違いでした。 どちらにしても、現在関東ではピーク時の利用電力が約1000万kwほど不足していると言われているので、とても足りない状況です。 政治経済の中枢である東京は、計画停電に翻弄されて企業の活動もまともにできていない状態です。 そしてこれは推測ですが、月別の電力消費量が3月よりも遥かに多い夏場には、東電と政府の今後の対応次第では今よりももっと電力不足で混乱する恐れがあります。 ただでさえ、東北に生産拠点や倉庫などをもつ日本の主要企業の多くが大打撃を受けていると思われるのに、企業がろくに活動できない状態が長く続けば、被災地への継続的な支援は難しくなると思います。 本当に、これから日本は正念場を迎えると思います。 東日本にいる私もがんばります。 西日本のみなさんもがんばってください。 長文ですみません。 こんな最中なのに、民放のテレビ局はろくでもない放送しかしないし、節電やら毒ガスの雨が降るやら間違ったチェーンメールは回ってるし、そんなときにこちらのブログを見つけてしまったのでつい・・・。 うっとおしかったらスルーしていただいてかまいません。 2011/03/19(土) 14:36:24 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
| TOP |
|
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|