Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
--/--/--(--) --:--:--
スポンサーサイト2010/07/01(木) 11:15:29
御所の西隣 「虎屋菓寮京都一条店」 其の二今回も、和菓子の老舗 「とらや」 の虎屋菓寮京都一条店を紹介
したいと思います。 虎屋の創業は、1500年代の初めといわれていますので、室町後期 に遡るんですね・・・! (>_<) 虎屋発祥の地は京都ですが、明治天皇が京都から東京に移られ たのに伴い、御所の御用を続けることを第一に考え、東京に店を 移す決断をされたようです。 ![]() そんな由緒正しく伝統のある和菓子屋さんですから、お店の造りも お寄りいただいたお客さまへのおもてなしのための贅が凝らさた、 伝統美豊かなものになっていました。
前回はそんなお店の表の顔を紹介しましたが、今日はこの狸灯籠
(Raccoon Lantan) に案内されて、建物の裏側を覗いてみることに しましょう・・・! ![]() 喫茶室に入れば、すぐにその存在に気が付いたんだと思いますが、 建物の東側の露地に誘われて、好奇心の虫の言われるままに進ん だ先にあったのが・・・、 ![]() この、簡素ではありますが、よく考えられた美しい中庭でした。 ![]() 左側が喫茶室なんで、水鏡越しにこの簡素な中庭を楽しみながら お茶やお菓子をいただけるようになっています。 ![]() この時は喫茶室に入らないまま帰ってしまったので、鉄骨と木製の フレームが支え合うように造られた内藤 廣氏による建物の詳細は お伝えできませんが・・・、 京都御所の近くに行かれる機会があれば、立ち寄られては如何で しょうか、お勧めですよ・・・! (^_^)v スポンサーサイト
| TOP |
|
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|