Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
--/--/--(--) --:--:--
スポンサーサイト2009/06/02(火) 22:22:35
「淀屋橋odona」のランドスケープ今日は、昨年(2008年)3月にオープンした「淀屋橋odona」を紹介
したいと思います。 「淀屋橋odona」は、2つの建物 (北側:三井住友海上大阪淀屋橋 ビル 南側:淀屋橋三井ビルディング) の低層部分に生まれた商 業施設です。 もとは大阪市の愛日小学校の跡地約7,000m2を再開発したものだ そうですが、このプロジェクトにはビジネス一辺倒の街をそんな暮 らしのある街に再生したいという夢が託されているようです。 ![]() 開発を手掛けたのは、「ららぽーと」でもお馴染みの三井不動産です。
odonaの名前の由来は、「驚き」と「大人」を合わせた造語だそうで
すが、目指したのは オフィス街を楽しむ街にする というコンセプト だそうです。 そして街を楽しむためには、ランドスケープデザインが重要ですよね! ![]() でも、列植された樹木だけではつまらないですね・・・・・! 整然とし過ぎていて、あまり生活感がないのは如何なものでしょうか! 街路という形態上仕方がないのかも知れませんが、odonaでは1階の 全ての店舗が通りから出入りできるように計画されているのに、少し お行儀が良すぎていて「楽しむ」というコンセプトが見えてきませんね! ![]() ただ、2回の渡り廊下は面白いかも・・・! ![]() 2階のウッドデッキでは、通りを見下ろしながらショッピングできたり、 風や光を感じながら歩ける開放的な空間が用意されていました。 ![]() このような通路を移動しながら、いろいろ楽しい空間を連続させるの が狙いなんだと思いますが、odonaの少し澄ましたランドスケープは、 大阪の土壌では受けないのかも知れませんね・・・! (^^;) スポンサーサイト
| TOP |
|
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|