fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
2011/12/15(木) 10:52:23

サントリー山崎蒸留所

先日もお話ししたように、大山崎町を訪れたもう一つの目的であっ
サントリー山崎蒸留所の工場見学でのlogを、今日は紹介した
いと思います。

山崎蒸留所は1923年(大正12年)に着手された日本初のモルト
ウイスキー蒸留所です。

そのお膝元に、アサヒビールが所有する大山崎山荘美術館
あるのも少し不思議な組み合わせのように思いますが、それはさ
ておき・・・・・、
サントリー山崎蒸留所01
工場見学の詳しい案内は、サントリーさんの下記のページで紹介
されていますので、興味があればアクセスして下さい。 <(_ _)>

「山崎蒸留所 工場見学に行こう」
[サントリー山崎蒸留所]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今回は、前回に引き続き大山崎山荘美術館から晩秋の紅葉便り
をお届けしたいと思います。

日本の四季は本当に美しいですね・・・! (^_^)v

いろいろな色があって、それらが組み合わさって、より一層の美しさ
を創り出しています。
大山崎山荘美術館10
↑ 庭園の池越しに、安藤氏が手掛けた美術館新館を望む
[アサヒビール大山崎山荘美術館 其の二]の続きを読む
 
久しぶりのblog更新になりますが、今日は紅葉の晩秋を楽しみに
訪れた 「アサヒビール大山崎山荘美術館」 のlogを紹介したい
と思います。

大山崎山荘は、山崎の合戦の地である天王山の南麓に大正時
代に実業家加賀正太郎氏によって建てられました。

その後、昭和初期の増築を経た後は、荒廃が著しかった山荘を
平成になってアサヒビールが修復整備を進め美術館として活用
し、現在に至っています。
大山崎山荘美術館01

美術館の完成は1996年(平成8年)春で、新館は安藤忠雄氏によっ
て設計されました。
[アサヒビール大山崎山荘美術館 其の一]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード