fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
今日も兵庫県芦屋市に残るフランク・ロイド・ライトの遺作「旧山邑邸
、現在の淀鋼迎賓館のlogを紹介したいと思います。

一時はマンションに建て替えられる計画もあったそうですが、熱心な
保存活動の結果、国の重要文化財建造物に指定されるに至り・・・、

1989年(平成元年)の保存修理工事、1995年の阪神大震災による保
存修理災害復旧工事を経て現在に引き継がれています。
旧山邑邸ディテール1
↑ 車寄せの上部の2階応接室の大窓

旧山邑邸ディテール2
↑ 玄関に設置された大谷石造りの花台

[ライトが遺したディテール in 「旧山邑邸」]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今日は、フランク・ロイド・ライトが遺してくれた 「旧山邑邸」 、
現在は 「淀鋼迎賓館」 の4階部分にあたる屋上テラスを紹介し
ていきたいと思います。

前回紹介した4階の食堂と繋がった空間です。
旧山邑邸屋上1
今でこそ珍しくないと思われるかもしれませんが、この眺めをご
馳走にガーデンパーティなどが行われたんでしょうかね・・・! (^_^)v

旧山邑邸屋上2
ただし、ライトがこの建物を設計した時分は、戦時中の無茶な伐採
によって六甲山系は土の見えるはげ山だったそうですよ・・・! (^^;)
[旧山邑邸の屋上テラスでホームパーティー?]の続きを読む
 
今日は、少しだけ 「旧山邑邸」 の中を紹介したいと思います。

前回紹介した、茶室のにじり口に見立てたような小さな入口を入ると、
すぐに2階に繋がる階段があり、そこを上がるとこのような応接室にな
っています。
旧山邑邸建築1

部屋は、高低の2つの天井で構成されていて、伸びやかな室内空間
だけでなく、日本らしい細やかで多彩な空間が造り込まれていました。

おもしろいのは、この高低の2つの天井は、ライトが書院建築などに
見られる折り上げ天井の影響を受けたものではないかと解説されて
いたことですね・・・。
[随所にライトらしさが見られる「旧山邑邸」]の続きを読む
 
今日もフランク・ロイド・ライトが日本に遺してくれた「旧山邑邸
現在の「淀川製鋼迎賓館」のlogを紹介したいと思います。

この建物は、2階以上に重なる部分がないにもかかわらず4階建
ての構成になっている、ちょっと変わった建物ですが・・・、
旧山邑エントランス1

今日は、そんな建物のエントランス部分(車寄せ部分)を紹介したい
と思います。
[フランク・ロイド・ライトが遺した「旧山邑邸」 其の二]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード