Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2008/07/31(木) 19:19:38
親水空間の魅力 in ATC:アジア太平洋トレードセンター今日からしばらくの間、1994年(平成6年)に開業したアジア太
平洋トレードセンター ATC の外部空間(ランドスケープ)を 紹介したいと思います。 ちなみに1994年と言えば、東京では恵比寿ガーデンプレイスが 開業した年なんですね・・・。 出迎えてくれたのが、「アジアの中の私」という栗本さんのこの ユーモラスな作品です。 ![]() アジア太平洋トレードセンターは、その名前からイメージできる ように国際交易のトレードセンターとして建設され、施設全体が 関税がかからずに通関前の外国貨物を置くことのできる保税 地域に指定されていることが最大の特徴でしたが・・・・・、
↓[親水空間の魅力 in ATC:アジア太平洋トレードセンター]の続きを読む
スポンサーサイト
2008/07/30(水) 19:21:26
「ハイアット・リージェンシー・オーサカ」 のランドスケープ2008/07/29(火) 19:12:45
WTC:コスモタワー地上部のランドスケープは米国産?今日は、大阪ワールドトレードセンターWTCの地上部のランド
スケープを紹介したいと思います。 デザインを担当したのは、以前紹介したお台場の日本科学未 来館のランドスケープにも関わったアメリカのランドスケープ 事務所である「ジョージ・ハーグレイブスアソシエイツ」です。 この時分は、大阪でもアメリカのデザイナーを招き、建物の外 部空間(ランドスケープ)のデザインにも力を入れていたんです ね! すご~い(^o^) ![]() 日本科学未来館のlogには下記でリンクしています。 興味があればどうぞ・・・。 (^^) 日本科学未来館の記事 2008/07/28(月) 19:11:35
何かと話題のWTC:大阪ワールドトレードセンタービル2008/07/27(日) 19:20:17
南港サンセットホールでのピアノコンサート今日からは、同じ大阪のウォーターフロントですが、ATCやWTC
がある南港エリアを紹介していきたいと思います。 その前に、もう1ヶ月ほど前のlogになってしまうのですが、ATC :アジア太平洋トレードセンターを訪れる切っ掛けをつくって頂 いたピアノコンサートの会場の様子をお届けします。 <(_ _)> コンサートの主は久保美緒さんって方で、私のブログによく出 てくるエ・ビ・スさんと同じで大阪市の市民環境調査隊に参加さ れ半年間環境のことに興味を持って勉強された方なんです。 ご本人が写っていない写真で申し訳ないですが、ここがコンサ ートが行われたATCの南港サンセットホールです。 ![]() すごく可愛らしい方で、そちらに興味のある方は下記のリンクか ら是非彼女のブログをのぞいてみて下さい。 久保美緒さんのブログ 2008/07/26(土) 19:04:49
天保山みなアート地図今日は、「天保山みなアート地図」で見つけたまちなかのアートを
紹介したいと思います。 この地図は、地域の有志が日本一きれいな夕日が見られる大阪 港 (天保山地区)にあって、サントリーミュージアム単体ではなく、 周りの古い建物も活かしてアートや文化を感じたり、発信したりす る場所をつくっていきたいという主旨で発足した・・・、 「天保山みなアート会」というところが発行しています。 その中で注目した下の写真の2つのビルを紹介したいと思います。 ![]() 天保山みなアート会へのリンクはこちらです→ みなアート会HP 2008/07/25(金) 19:15:43
ハンギングガーデン in 天保山ハーバービレッジ2008/07/25(金) 19:06:03
「ホテルシーガルてんぽーざん大阪」のおもんばかる心は?2008/07/24(木) 19:10:24
「サントリーミュージアム」の魅力的な空間いろいろ2008/07/23(水) 19:11:52
「サントリーミュージアム」と水際のランドスケープ2008/07/22(火) 19:03:35
「アクアマリンふくしま」の屋外展示の目玉は、巨大なタッチングプール2008/07/21(月) 19:03:07
環境体験型水族館?「アクアマリンふくしま」2008/07/20(日) 18:59:26
突然ですが、水族館つながりで「アクアマリンふくしま」を紹介します。本当なら、大阪の海遊館に隣接するサントリーミュージアムを、
ウォーターフロント繋がりで紹介する予定だったんですが、子供 達も夏休みに入ったこともあり・・・、 突然ですが、子供達に大人気の水族館繋がりで、大阪から は遠く離れた福島県の水族館 「アクアマリンふくしま」を紹介し ようと思います。 アクアマリンふくしまには、一昨年に大崎西口のシンクパークの 仕事で一度、それと昨年は息子がこの水族館で研修を受けると いうので家族で一度訪れていますが、その時のlogを今日は紹介 したいと思います。 ![]() 私の関わった山手線大崎駅西口の「シンクパーク」を紹介した記事 にも下記でリンクできますので、興味があればお立ち寄り下さい。 「山手線の大崎に森出現」 2008/07/19(土) 18:57:48
海遊館とウォーターフロント= 「曇りのち晴れ!」2008/07/18(金) 19:04:18
海遊館への大階段が今日紹介する「ランドスケープ」です。2008/07/17(木) 19:04:20
天保山とUSJを繋ぐ公営渡船 「天保山の渡」2008/07/16(水) 19:06:22
日本一低い山は、「天保山」?本当?2008/07/15(火) 19:15:49
大阪港のウォーターフロントは、切ないな~!今日からは、大阪のウォータフロントの事例をいくつか見て
いきたいと思います。 まず、最初は大阪港の天保山地区に1990年7月に開業した 天保山ハーバービレッジです。 天保山ハーバービレッジは、大阪市の第三セクターである大阪 ウォーターフロント開発(株)が管理している施設で、主なものと しては海遊館、サントリーミュージアム、天保山マーケットプレー ス、天保山公園、観光クルーズサンタマリア、ホテルシーガルて んぽーざん大阪など盛り沢山の施設が含まれています。 結構大阪では人気のスポットになっていて、訪れる人も多いの ですが、今日はまず開発への苦言から・・・! ![]() 上の写真は、地下鉄の大阪港の駅からまっすぐ港の方に進ん で撮ったものですが、ほとんど海が見えませんね。 (^^;) 2008/07/14(月) 19:07:10
ならまちで見つけた町屋風文化住宅(ならまち工房) -partⅡ-2008/07/13(日) 18:58:45
ならまちで見つけた町屋風文化住宅(ならまち工房) -partⅠ-2008/07/12(土) 19:09:36
地図に載っていない 「ならまち」 って?今日案内する「ならまち」とは、行政地名ではなく奈良市の市街
地の南側に広がる伝統建築群が多く残る地域の通称名です。 (ですから地図で調べても出てこないんですよね・・・。(^^;) ) この地区(面積約48.1ha)は、戦火を免れた江戸・明治・昭和前期 の町屋が立ち並び、歴史的にも貴重な遺産であることから1990年 に奈良市より「奈良町都市景観形成地区」の指定を受けています。 また、地域住民による町屋保存活動が活発化し、1984年には社団 法人「奈良まちづくりセンター」を設立するなど、市民主体のまちづ くりの先鞭をつけた画期的な事例としても知られいます。 このまちづくりシンクタンク「奈良まちづくりセンター」の設立は全国 でも初めてのことだったそうです。 ![]() ![]() でも、正直ならまちの範囲がどこまでなのかよく分からなかった のと、範囲が広いだけに確かに目につく町屋があったものの、古 い街並みを再現した奈良県橿原市の今井町や滋賀県長浜市の 黒壁などとはずいぶん違うな・・・というのが第一印象でした。 2008/07/11(金) 19:13:22
名勝大乗院庭園と奈良ホテルの関係は?2008/07/10(木) 19:10:22
名勝大乗院庭園は、「善阿弥」縁の庭園です!2008/07/09(水) 19:12:30
亀の猿沢池と鹿の荒池 by 奈良公園2008/07/08(火) 19:12:15
奈良公園の魅力part?? 浮御堂あらため浮見堂2008/07/07(月) 19:09:02
せせらぎが魅力の浅茅が原(あさじがはら)園地2008/07/06(日) 18:59:20
なんばパークスの 「now」、7月2日の花-partⅡ-2008/07/05(土) 18:57:10
なんばパークスの 「now」、7月2日の花2008/07/04(金) 19:11:35
奈良国立博物館新館のランドスケープは、幾何学的な美しさ!2008/07/03(木) 19:01:16
奈良県新公会堂のアオサギくん |
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|