Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2008/06/30(月) 19:00:55
春日山の原始林を予感させる「中の禰宜(ねぎ)道」の自然今日紹介する 「中の禰宜(ねぎ)道」というのは、社家町から春
日大社に仕事のため神官(禰宜)が通った通勤路だったそうです。 ![]() この道すがらの森は、世界遺産にも指定され国の特別天然記念 物にもなっている「春日山の原始林」を予感させるような、自然の 刻に永らく委ねられた木々に包まれており、その中を一人鹿に出 くわさないか心配しながら春日大社へと向かいました。 ![]()
↓[春日山の原始林を予感させる「中の禰宜(ねぎ)道」の自然]の続きを読む
スポンサーサイト
2008/06/29(日) 19:07:59
春日大社へ向かう道すがらの「小さなおもてなし」2008/06/28(土) 19:14:42
入江泰吉記念奈良市写真美術館の庭空間(ランドスケープ)2008/06/27(金) 19:10:00
黒川紀章さん設計の「入江泰吉記念奈良市写真美術館」今日紹介する奈良市写真美術館は、奈良の風景や仏像を撮り続
けた故入江泰吉さんが、全作品を奈良市に寄贈されたのを機に建 てられたそうです。 ![]() 美術館ではこの日、入江さんの写真展 「奈良、あをによし」 が開かれ ていて、多くの作品を見ることが出来たのですが・・・・・、 入江さんの写真のほとんどは、素朴な大和路の風景に焦点が当てら れていて、彼のコメントを読みながら歩く内に、京都とは異なる木訥と した奈良の魅力を見る思いがしました。 奈良の人には少し失礼な表現かも知れませんが、栄華を誇ったいに しえの没落していった姿が、隠すでもなく今でも垣間見られるところに 柿渋色のような枯れた京都にない魅力を改めて感じました。 <(_ _)> ちなみにこの写真展は、7月21日までやっていま~す。(月曜休館) ![]() それでは、やっと今日のブログの本題に移ろうと思いますが、この建物 の設計は、これも故人になられた黒川紀章さんなんです。 今日は、黒川紀章さんがデザインした美術館の建物を中心に見ていこ うと思います。 2008/06/26(木) 19:01:36
奈良の魅力を探るの第1回目です。2008/06/25(水) 19:11:38
マルイトOBPビルのランドスケープ in 大阪ビジネスパーク2008/06/24(火) 19:13:25
「大阪ビジネスパーク」のニューフェイス(比較的)2008/06/23(月) 19:10:16
「スパーブロック」 が創り出した大阪ビジネスパークのアメニティ空間2008/06/22(日) 18:55:39
20年の軌跡、みどり豊かな「大阪ビジネスパーク」2008/06/21(土) 19:11:17
時代の風を感じさせる 「大阪ビジネスパーク」 の景2008/06/20(金) 19:00:33
大阪ビジネスパークOBPは、街が出来て早20年2008/06/19(木) 19:13:07
奈良「矢田寺」のあじさい園の名脇役は?2008/06/18(水) 19:06:46
見頃を迎えた奈良「矢田寺」の紫陽花2008/06/17(火) 19:08:42
矢田寺の 「一如庵」 は3週間の期間限定?2008/06/16(月) 18:55:04
おもてなしの空間 in 箕面マーケットパーク・ヴィソラ「EAST」2008/06/15(日) 19:04:31
建築空間 in 箕面マーケットパーク・ヴィソラ「EAST」2008/06/14(土) 19:13:01
ヴィソラEASTに囲まれた「エル通り」の中央広場2008/06/13(金) 19:07:50
箕面マーケットパーク・ヴィソラEASTの 「エル通り」2008/06/12(木) 19:10:18
箕面マーケットパーク・ヴィソラ「EAST」の千里川沿いの表情2008/06/11(水) 18:56:55
千里川の水辺整備 in かやの中央2008/06/10(火) 19:03:42
将来は駅ターミナル?「かやの広場」 in かやの中央2008/06/09(月) 19:05:41
せせらぎ公園(2号公園) in かやの中央2008/06/08(日) 19:08:01
千里川に架かった「かやのさくら橋」 in かやの中央2008/06/07(土) 19:13:31
何かと話題の「かやのさんぺい橋」 in かやの中央2008/06/06(金) 19:10:57
「箕面マーケットパーク・ヴィソラ」の WEST & CENTERエリア2008/06/05(木) 19:09:32
緑に包まれた「かやの中央駐車場」「箕面マーケットパーク・ヴィソラ visola」 へは現在、車で行く以外は、
千里中央や北千里の駅から片道無料のシャトルバスが運行していま すが、私もこのバスを利用して到着したのが、写真のバスバースです。 そこで、まず目に飛び込んできたのが隣接する、今までの駐車場のイ メージとは違う、緑に包まれたという表現がぴったりな、この箕面市市 営の「かやの中央駐車場」です。 ![]() ↓かのや広場に面した東面の写真 ![]() この中心地区の駐車場は、ヴィソラ visolaの駐車場だけで約1800台、 今日紹介する箕面市市営のかやの中央駐車場を合わせると2200台近 く停めることができる駐車場が用意されていることになります。 2200台がどの位の台数か掴みにくいところですが、visolaの約2㎞ほど 南にある北摂最大の繁華街・千里中央で約2800台という数字と見比べ るとかなりの台数であることが分かります。 このあたりは、地下鉄御堂筋線が乗り入れる北大阪急行線が千里中央 から「かのや中央」まで伸延することを望む箕面市の期待が込められて いるのでしょうか? 2008/06/04(水) 19:00:08
箕面市の新しい玄関口「かやの中央」今日からは、千里丘陵に広がる箕面市の新都心「かやの中央」地域の商
業施設「箕面マーケットパーク・ヴィソラ」とその周辺の公共空間のラン ドスケープを紹介したいと思います。 ヴィソラは2003年の10月にオープンしていますが、デザインを担当したの は、公共部分が鳳コンサルタント環境デザイン研究所、建築や橋は遠藤 剛生建築設計事務所が担当し、施工は鹿島、東急建設ほかです。 (日経アーキテクチュア2004年1月12日号でも紹介されています。) ところで箕面市という街は関西以外の方には余りなじみがないかも知れま せんが、大阪の北西部に位置する人口12万人強の街です。 関西人にとっては箕面=箕面の滝、お猿さん、紅葉狩り、モミジせんべい などが直ぐに浮かんで来るぐらい観光地としても有名なんです。 2008/06/03(火) 19:11:19
「国立国際美術館」 のおもてなしの水景2008/06/02(月) 18:58:59
ステンレスのモニュメント by 国立国際美術館2008/06/01(日) 19:05:22
国立国際美術館&大阪市立科学館は2つで1つ?
| TOP |
|
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|