Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2008/01/31(木) 19:06:29
パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」と言う長い名前は、以前住んで
いた碑文谷から恵比寿ガーデンプレイスに行く途中自転車で通りがかって たまたま発見した分譲マンションです。 緑の深さに思わず惹きつけられて、写真を撮らせてもらいました。 警備のおじさんに注意されたおまけも付いてきましたけどね・・・! ガーデンプレイスからは、アメリカ橋をわたるとすぐの所にあります。 ![]() 後で調べたんですが、設計は光井純&アソシエーツ建築設計事務所さんが 手掛けられたそうです。 余談ですが三井さんて言う方はシーザー・ペリ アンド アソシエーツ(現在は 社名変更しペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン)の日本総括責任者で もあるデザイナーで、大阪の国立国際美術館なども手掛けられたそうです。
↓[パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス]の続きを読む
スポンサーサイト
2008/01/30(水) 19:14:39
景丘緑地in恵比寿2008/01/29(火) 19:17:31
三田丘の上公園in恵比寿2008/01/28(月) 19:15:29
プラタナス通りof恵比寿ガーデンプレイス恵比寿ガーデンプレイスは、1994年にオープンしたことは以前にも書き
ましたが、それにしてはきれいに維持管理されていますね! 維持管理のコストは、普段目にするものではないので分かり難いですが、 これだけきれいに維持されていることは、賞賛されることだと思います! 今日のlogにも水景施設が登場しますが、昨日のサッポロビール本社の サッポロ広場からプラタナス通りに沿ってプラタナス広場に至るルートを 紹介します。 ![]() 水景施設と言えば、ドコゾの開発では、せっかく造った流れなどの水景施設 が、管理コストが掛かるために水が止められて、陸に上がったカッパ状態の ものを見かけることがあります。 民間の開発ではあり得なくて、お役所の仕事で時々見かけるように思います。 そんな不思議な光景は、みなさんの周りにはありませんか? 2008/01/27(日) 19:11:19
サッポロビール本社周辺(恵比寿ガーデンプレイス)2008/01/26(土) 19:15:26
ウォータースケープof恵比寿ガーデンプレイス2008/01/25(金) 19:13:21
恵比寿ガーデンプレイス2008/01/24(木) 19:12:22
恵比寿ガーデンプレイス2008/01/23(水) 19:10:31
恵比寿ガーデンプレスのプロローグ恵比寿ガーデンプレイスは、1994年10月に完成しているので20年以上
経過したことになります。 いくつもの建物が集合していますが、総合的な開発により個々の建物の 集合群とならず敷地の多くを開放したスタイルを取っており、都市再開発 の先駆的なモデルの一つになっています。 この写真はスカイウォークと呼ばれている動く歩道の終点の写真です。 恵比寿ガーデンプレイスはJR恵比寿駅からこの動く歩道「スカイウォーク」 で直結されていますが、結構このスカイウォーク乗りごたえあるんですよ! ![]() 約400mの動く歩道で5分位掛かりますが、400mと言えば品川のセント ラルガーデンとほぼ同じ長さなんですね! 敷地に入ってすぐ左手にあるエントランス広場です。 広場の中央の彫刻は「握手する人」と言うタイトルが付けられていました。 ![]() この広場の周りのシラカシは、下枝を整理しトピアリーのように人工的な 整姿に刈り込まれていました。 2007/11/17(土) 23:00:00
イザ!代官山へ-partⅢ- |
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|