fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」と言う長い名前は、以前住んで
いた碑文谷から恵比寿ガーデンプレイスに行く途中自転車で通りがかって
たまたま発見した分譲マンションです。

緑の深さに思わず惹きつけられて、写真を撮らせてもらいました。
警備のおじさんに注意されたおまけも付いてきましたけどね・・・!

ガーデンプレイスからは、アメリカ橋をわたるとすぐの所にあります。

パークコート恵比寿01
後で調べたんですが、設計は光井純&アソシエーツ建築設計事務所さんが
手掛けられたそうです。
余談ですが三井さんて言う方はシーザー・ペリ アンド アソシエーツ(現在は
社名変更しペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン)の日本総括責任者で
もあるデザイナーで、大阪の国立国際美術館なども手掛けられたそうです。

[パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス]の続きを読む
スポンサーサイト



 
2008/01/30(水) 19:14:39

景丘緑地in恵比寿

今日は、ガーデンプレイス内のもう一つの公共緑地のlogを紹介したいと
思います。

場所は、恵比寿スカイウォークを降りてすぐ左手になりますが、この立派
なクスノキの並木に沿ってその緑地「景丘緑地」はあります。
恵比寿景丘緑地03
景丘緑地がある場所は、工事の現場事務所があった場所で、事業主のサッポ
ロビールさんが、地域の公園として開放された場所だそうです。
[景丘緑地in恵比寿]の続きを読む
 
2008/01/29(火) 19:17:31

三田丘の上公園in恵比寿

今日のlogは、ガーデンプレイスの一角、URの賃貸マンション「恵比寿ビュー
タワー」の南側にある三田丘の上公園です。

恵比寿ガーデンプレイスの中でも、一番お勧めしたいお気に入りの場所です。

いろんなわくわくする要素が散りばめられていて、それでいて浮ついていない
というか、質の高い「遊びの場」を提供していると思います。
恵比寿丘の上公園01
[三田丘の上公園in恵比寿]の続きを読む
 
恵比寿ガーデンプレイスは、1994年にオープンしたことは以前にも書き
ましたが、それにしてはきれいに維持管理されていますね!

維持管理のコストは、普段目にするものではないので分かり難いですが、
これだけきれいに維持されていることは、賞賛されることだと思います!

今日のlogにも水景施設が登場しますが、昨日のサッポロビール本社の
サッポロ広場からプラタナス通りに沿ってプラタナス広場に至るルートを
紹介します。
プラタナス通り02

水景施設と言えば、ドコゾの開発では、せっかく造った流れなどの水景施設
が、管理コストが掛かるために水が止められて、陸に上がったカッパ状態の
ものを見かけることがあります。

民間の開発ではあり得なくて、お役所の仕事で時々見かけるように思います。
そんな不思議な光景は、みなさんの周りにはありませんか?
[プラタナス通りof恵比寿ガーデンプレイス]の続きを読む
 
今日は、恵比寿ガーデンプレイスの一角にあるサッポロビール本社ビルの
周りのランドスケープのlogを紹介します。

この写真は本社ビルのエントランスに設置された「宇宙の構成」というタイト
ルのオブジェです。
サッポロビール本社01
このオブジェが置かれている位置は、車の進入路上のロータリーになって
います。
低い車止めはあるものの、床に並べられたレンガの色や張り方だけでロー
タリーを明示しているんですね。
そんなに車が通らないのなら、こんな歩車共存も良いんではないでしょうか!
[サッポロビール本社周辺(恵比寿ガーデンプレイス)]の続きを読む
 
水が命のビール会社だけあって、恵比寿ガーデンプレイスではふんだんに
水を使った水景施設が見られます。

今日のlogは、ガーデンプレイスタワーと三越に挟まれたセンター広場に向
かうアプローチの両側に設けられた水景を紹介します。
ガーデンプレイスの水01
[ウォータースケープof恵比寿ガーデンプレイス]の続きを読む
 
2008/01/25(金) 19:13:21

恵比寿ガーデンプレイス

今日は、恵比寿ガーデンプレイスの建物の中から、楽しい名脇役を紹介
します。


下の写真は、昨日も紹介したジョエル・ロブションというレストランです。
恵比寿建築01
恵比寿ガーデンプレスが完成した1994年にはシャトーレストラン「タイユ
バン・ロブション」としてスタートしたものですが、2004年の暮れに「ジョエ
ル・ロブション」としてリニューアルオープンしています。
[恵比寿ガーデンプレイス ]の続きを読む
 
2008/01/24(木) 19:12:22

恵比寿ガーデンプレイス

今日は、恵比寿ガーデンプレイスのメインストリートとも言える、恵比寿
ガーデンプレイスタワーと恵比寿三越、ジョエル・ロブション(フランスの
三つ星レストラン)に囲まれたエリアのlogを紹介します。

下の写真は、2004年 12月にリニューアルオープンしたジョエル・ロブ
ションの前庭となるシャトー広場です。

ジョエル・ロブションというのは、ミシュランの三ツ星を史上最短記録で
獲得したフランスの有名なシェフの名前で、その方が料理を監督・指
導されていたそうです。
恵比寿GPその1-00
だから、床の舗装パターンやラティス(lattice)、オリーブなどフランス
の広場をイメージしてデザインされているんですね!
[恵比寿ガーデンプレイス ]の続きを読む
 
恵比寿ガーデンプレイスは、1994年10月に完成しているので20年以上
経過したことになります。

いくつもの建物が集合していますが、総合的な開発により個々の建物の
集合群とならず敷地の多くを開放したスタイルを取っており、都市再開発
の先駆的なモデルの一つになっています。

この写真はスカイウォークと呼ばれている動く歩道の終点の写真です。

恵比寿ガーデンプレイスはJR恵比寿駅からこの動く歩道「スカイウォーク」
で直結されていますが、結構このスカイウォーク乗りごたえあるんですよ!

恵比寿GPエントランス01
約400mの動く歩道で5分位掛かりますが、400mと言えば品川のセント
ラルガーデンとほぼ同じ長さなんですね!


敷地に入ってすぐ左手にあるエントランス広場です。 
広場の中央の彫刻は「握手する人」と言うタイトルが付けられていました。
恵比寿GPエントランス03
この広場の周りのシラカシは、下枝を整理しトピアリーのように人工的な
整姿に刈り込まれていました。
[恵比寿ガーデンプレスのプロローグ]の続きを読む
 

勢いに任せて、タウンウォッチングfrom代官山-pertⅢ-をお送りします。

pertⅢは、代官山を楽しんでいる人に注目した探索ログです。

代官山と人1
代官山駅のすぐ近くのカフェです。

喫茶店といわずにカフェといった方がぴったりな感じがするのですが、その違いは?

お酒があるのが「カフェ」、お酒がないのが「喫茶店」だそうです。


代官山と人2    代官山と人3
代官山プラース:ブティックやカフェなどに囲まれた中庭が魅力的な商業施設です。

[イザ!代官山へ-partⅢ-]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード