Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2011/12/15(木) 10:52:23
サントリー山崎蒸留所先日もお話ししたように、大山崎町を訪れたもう一つの目的であっ
たサントリー山崎蒸留所の工場見学でのlogを、今日は紹介した いと思います。 山崎蒸留所は1923年(大正12年)に着手された日本初のモルト ウイスキー蒸留所です。 そのお膝元に、アサヒビールが所有する大山崎山荘美術館が あるのも少し不思議な組み合わせのように思いますが、それはさ ておき・・・・・、 ![]() 工場見学の詳しい案内は、サントリーさんの下記のページで紹介 されていますので、興味があればアクセスして下さい。 <(_ _)> 「山崎蒸留所 工場見学に行こう」
↓[サントリー山崎蒸留所]の続きを読む
スポンサーサイト
2011/12/12(月) 10:14:18
アサヒビール大山崎山荘美術館 其の二2011/12/09(金) 17:51:41
アサヒビール大山崎山荘美術館 其の一2010/07/01(木) 11:15:29
御所の西隣 「虎屋菓寮京都一条店」 其の二2010/06/29(火) 16:26:08
御所の西隣 「虎屋菓寮京都一条店」 其の一2010/06/02(水) 22:57:22
一子相伝で伝える楽焼とは・・・?2010/05/27(木) 17:03:18
楽家450年の歴史を語る「楽美術館」今回は、京都御所の西、油小路通りに面した 「楽美術館」 を紹介
したいと思います。 楽焼については、佐川美術館に訪れた折りに「楽吉左右衛門館」 で15代当主の作品に出会い興味を持ち・・・・・、 一度機会があれば、450年の歴史を持つ楽家の美術館に行って みたいと思っていたのが叶ったものです。 ![]() ![]() ↑ 茶室や窯場をふくむ伝統的な京町屋の家屋は、 国の登録文化財に指定されています。 ただ、今日紹介するのは、初代長次郎から15代吉左右衛門まで の作品を始めとする茶道工芸美術品などを展示する「楽美術館」 の方で、残念ながら楽家の家屋ではありません。 楽家の家屋は、楽美術館の特別企画の中で一般公開されることが あるらしく、毎年夏には親子で見る展覧会が催されたり、一部展示 物を手にふれることもできるそうですよ・・・! (^_^)v 2010/05/19(水) 21:50:44
締め切り迫る「京都迎賓館」 其の二2010/05/17(月) 16:27:09
一般参観の締め切り迫る「京都迎賓館」 其の一今回は、昨年の夏に参観した 「京都迎賓館」 のlogを紹介したいと
思います。 今ちょうど、毎年夏に行われる一般参観希望者の応募の期間なん でが、5月の25日消印が最終ですので、京都迎賓館の庭に興味の ある方は、一度確認してみて下さい。 下の写真は、建物に入る前に見つけた前庭の一コマです。 ![]() 日本らしさを感じる土塀のフォルムを、石で再現されていました。 正直、日本人の目には違和感を覚えますが、海外の要人をおもて なしする施設としては、日本の庭(特に禅宗寺院などの庭)をシン ボライズさせていて面白いと思いました。 下の写真は、日本を贅を極めた調度品のひとこまですが・・・、 ![]() さすがに、日本の匠を集結させた美しさに感じ入り、日本人の感性 を少し誇りに思いましたね・・・! (^_^)v また、桂離宮の贅沢が、今風に表現されているようにも思いました。 2010/03/31(水) 18:19:21
高瀬川源流庭苑 其の四 |
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|