fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
今日も兵庫県芦屋市に残るフランク・ロイド・ライトの遺作「旧山邑邸
、現在の淀鋼迎賓館のlogを紹介したいと思います。

一時はマンションに建て替えられる計画もあったそうですが、熱心な
保存活動の結果、国の重要文化財建造物に指定されるに至り・・・、

1989年(平成元年)の保存修理工事、1995年の阪神大震災による保
存修理災害復旧工事を経て現在に引き継がれています。
旧山邑邸ディテール1
↑ 車寄せの上部の2階応接室の大窓

旧山邑邸ディテール2
↑ 玄関に設置された大谷石造りの花台

[ライトが遺したディテール in 「旧山邑邸」]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今日は、フランク・ロイド・ライトが遺してくれた 「旧山邑邸」 、
現在は 「淀鋼迎賓館」 の4階部分にあたる屋上テラスを紹介し
ていきたいと思います。

前回紹介した4階の食堂と繋がった空間です。
旧山邑邸屋上1
今でこそ珍しくないと思われるかもしれませんが、この眺めをご
馳走にガーデンパーティなどが行われたんでしょうかね・・・! (^_^)v

旧山邑邸屋上2
ただし、ライトがこの建物を設計した時分は、戦時中の無茶な伐採
によって六甲山系は土の見えるはげ山だったそうですよ・・・! (^^;)
[旧山邑邸の屋上テラスでホームパーティー?]の続きを読む
 
今日は、少しだけ 「旧山邑邸」 の中を紹介したいと思います。

前回紹介した、茶室のにじり口に見立てたような小さな入口を入ると、
すぐに2階に繋がる階段があり、そこを上がるとこのような応接室にな
っています。
旧山邑邸建築1

部屋は、高低の2つの天井で構成されていて、伸びやかな室内空間
だけでなく、日本らしい細やかで多彩な空間が造り込まれていました。

おもしろいのは、この高低の2つの天井は、ライトが書院建築などに
見られる折り上げ天井の影響を受けたものではないかと解説されて
いたことですね・・・。
[随所にライトらしさが見られる「旧山邑邸」]の続きを読む
 
今日もフランク・ロイド・ライトが日本に遺してくれた「旧山邑邸
現在の「淀川製鋼迎賓館」のlogを紹介したいと思います。

この建物は、2階以上に重なる部分がないにもかかわらず4階建
ての構成になっている、ちょっと変わった建物ですが・・・、
旧山邑エントランス1

今日は、そんな建物のエントランス部分(車寄せ部分)を紹介したい
と思います。
[フランク・ロイド・ライトが遺した「旧山邑邸」 其の二]の続きを読む
 
3ヶ月ぶりのblogupになりますが、みなさんお変わりないでしょうか?

久しぶりのlogは、兵庫県芦屋市にある 「旧山邑邸」 現在は、淀川
製作所の迎賓館として公開されている建物を紹介したいと思います。
旧山邑邸外観1

この外観を見て、誰の建築作品か判った人は意外に多いかもしれま
せんね・・・! (^_^)v

[フランク・ロイド・ライトが遺した「旧山邑邸」 其の一]の続きを読む
 
2010/04/12(月) 20:03:40

淡路夢舞台の「大島桜」

もう今年の桜も見納めかなと、そんな時候になってきましたが、先週
末に訪れた、淡路夢舞台国際会議場前の桜が美しかったので、
紹介したいと思います。

ただ、私のスナップ写真ではやっぱり、見た時の情景を伝えることは
難しいようで・・・、

手前のソメイヨシノのピンクと奥の純白のオオシマザクラとのコントラ
ストがとてもその時の心に響いたことを補足しておきたいと思います。
淡路夢舞台01


[淡路夢舞台の「大島桜」]の続きを読む
 
今日は、「阪急西宮ガーデンズ」のお隣、阪急西宮北口駅の南西地
区に2005年10月にオープンした 「兵庫県立芸術文化センター」の
night scape のlogを紹介したいと思います。

でも、このlogを書くために調べてみて初めて知ったのですが、実は
この広場は芸術文化センターの敷地の一部ではなく、れっきとした
高松公園」という都市公園だったんです。
兵庫県立芸術文化センター夜03


[night scape in 「兵庫県立芸術文化センター」]の続きを読む
 
またまた、「阪急西宮ガーデンズ」スカイガーデンの night scape
のlogを紹介したいと思います。

下の写真はオーチャードガーデン「果樹の庭」の一コマですが、イル
ミネーションを頑張りすぎてオリーブや柑橘系の果樹は上手く実を
付けてくれるんでしょうかね・・・!
西宮ガーデンズスカイガーデン夜04


[「阪急西宮ガーデンズ」スカイガーデンの夜景 -partⅡ-]の続きを読む
 
今日も昨年の11月にオープンしたばかりの「阪急西宮ガーデンズ
night scape のlogを紹介したいと思います。

まだ、夜に訪れただけですが、阪急西宮ガーデンズのシンボルゾーン
と言われるだけあって、9,000m2もの人工地盤上におもてなしの空間
が広がっていました。
西宮ガーデンズスカイガーデン夜01
↑ 夜景なんでよく分からないと思いますが、正面にはオーチャード
   ガーデンと呼ばれる果樹の庭があり、左手にはライトアップされ
  た噴水がオルゴールの音色に合わせて変化するファウンテンガ
   ーデン
が見られます。

[「阪急西宮ガーデンズ」スカイガーデンの夜景 -partⅠ-]の続きを読む
 
2009/01/22(木) 16:46:33

阪急西宮ガーデンズの夜景

今日は、阪急西宮北口の南東エリア、阪急西宮球場跡地に昨年の
11月にオープンした「西宮ガーデンズ」を紹介したいと思います。

でも、この日は打合せの後日が暮れてからの訪問だったので、昼間
のランドスケープの紹介はまた日を改めて行いたいと思います。
阪急西宮ガーデンズ夜01
↑ 駅からの連絡デッキから見たエントランス

店舗面積は71,030m2もあり、西日本では最大級国内でも3番目の
広さだそうです。

公式HPに書かれているプロフィールからの抜粋ですが・・・、

「阪急西宮ガーデンズ」というネーミングは、お客様だけでなく地域に
お住まいの方々にも、憩いと賑わいのある快適な空間を提供できる
「庭園(ガーデン)」になるよう願いがこめられており・・・、

施設のロゴタイプは、「これからの“西宮”の新しいアイデンティティシ
ンボルに」という思いを込め、西宮市の花「さくら」をモチーフにデザイ
ンしているそうです。


[阪急西宮ガーデンズの夜景]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード