Flashカレンダー
応援ありがとうございます <(_ _)>
プロフィール
投票バナー↓も忘れず一押し <(_ _)>
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
|
make the world a better place
2009/06/05(金) 18:41:12
大阪の近代三大名建築 「大阪倶楽部」 のlog今日は、先日紹介した「淀屋橋odona」の北側にある「大阪倶楽部」
のlogをお届けしたいと思います。 この建物は大正の初期に建てられたものが出火で喪失したのを、 大正13年(1924年)に再建したもので、本格的な英国城館風建築は 会員制社交倶楽部の会館として利用されています。 非常に手の込んだ建物のファサードは、南欧風の様式に東洋風の テイストをミックスさせた見ごたえのあるもので、登録有形文化財 の指定を受けているそうです。 ![]() 大阪では、綿業会館、大阪ガスビルディングとともに、近代三大名 建築に数えられていますが・・・・・、 ![]() それほどの名建築であっても、写真から電柱や電線を隠せないと ころは、日本の観光施策の今後に期待したいところですね! (^_^)v
↓[大阪の近代三大名建築 「大阪倶楽部」 のlog]の続きを読む
スポンサーサイト
2009/06/02(火) 22:22:35
「淀屋橋odona」のランドスケープ2009/05/12(火) 18:48:08
「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ -partⅢ-2009/05/09(土) 22:00:22
「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ -partⅡ-2009/05/07(木) 21:38:22
「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ今日紹介する 「ZENITH (ジーニス大阪)」 は、先日案内した
菅原地区の一角で吹子屋町筋に面した再開発ビルです。 用途は住宅と商業の複合で大阪市立の 「いきいきエイジングセ ンター」 なども入っています。 吹子と書いて 「ふいご」 と読むんですね、金属やガラスなどの 精錬、加工用に使う簡単な送風装置を意味するのですが・・・、 大川沿いにもう少し上ると、造幣局や銅の精錬所跡地を開発し たOAP:大阪アメニティパークなどがあり、それらとの関連性を 想像したくなるような地名ですね! (^_^)v ![]() ↑ 堂島川(大川の下流側)に架かる天神橋から望む またこの地は、かつて菅南小学校、中学校の敷地だったようで すね、下の写真のような石碑がビルの壁面に埋め込まれてい ました。 ![]() 2009/04/24(金) 22:59:43
町歩き in 「大阪市北区の菅原地区」2009/04/19(日) 19:32:41
生き生きとした空間体験 by 南天満公園2009/04/11(土) 09:56:15
2009年のサクラ「大阪のお花見」2009/03/26(木) 20:24:05
変な坪庭 in 「淀屋橋アップルタワーレジデンス」2009/03/20(金) 18:27:03
公園と民間開発の良い関係(by靫公園) |
みんなで止めよう温暖化
ブログ内検索
ご訪問お待ちしておりました
リンク
メールはこちらから
PR
お薦めの書籍
スポンサーリンク
QRコード
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|