fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
今日は、先日紹介した「淀屋橋odona」の北側にある「大阪倶楽部
のlogをお届けしたいと思います。

この建物は大正の初期に建てられたものが出火で喪失したのを、
大正13年(1924年)に再建したもので、本格的な英国城館風建築は
会員制社交倶楽部の会館として利用されています。

非常に手の込んだ建物のファサードは、南欧風の様式に東洋風の
テイストをミックスさせた見ごたえのあるもので、登録有形文化財
の指定を受けているそうです。
大阪クラブ01

大阪では、綿業会館、大阪ガスビルディングとともに、近代三大名
建築に数えられていますが・・・・・、
大阪クラブ02
それほどの名建築であっても、写真から電柱や電線を隠せないと
ころは、日本の観光施策の今後に期待したいところですね! (^_^)v

[大阪の近代三大名建築 「大阪倶楽部」 のlog]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今日は、昨年(2008年)3月にオープンした「淀屋橋odona」を紹介
したいと思います。

淀屋橋odona」は、2つの建物 (北側:三井住友海上大阪淀屋橋
ビル 南側:淀屋橋三井ビルディング) の低層部分に生まれた商
業施設です。

もとは大阪市の愛日小学校の跡地約7,000m2を再開発したものだ
そうですが、このプロジェクトにはビジネス一辺倒の街をそんな暮
らしのある街に再生したいという夢が託されているようです。 
odona01
開発を手掛けたのは、「ららぽーと」でもお馴染みの三井不動産です。

[「淀屋橋odona」のランドスケープ]の続きを読む
 
今日で3回目になりますが、ジーニス大阪のlogでお付き合いの
ほどよろしくお願いします。

今日は、敷地の東側(ジーニス大阪EAST棟) の外部空間を紹介
したいと思います。
ジーニス大阪14
ここでも空間を演出していたのは、パーゴラ状の上屋であり、17階
建ての高層マンション (WEST棟は39階建ての超高層) が直ぐ側
にあることを感じさせない空間 : 路地空間 を体感させてもらいま
した。



[「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ -partⅢ-]の続きを読む
 
今日も大阪北区菅原地区の再開発ビル「ジーニス大阪」から、
外部空間(ランドスケープ)の話題を紹介したいと思います。

再開発ビルの外部空間は、四角い敷地に四角く建物を建てた残り
の空間というものが多く、頑張って緑を導入しても、街路樹的な緑
や建物際を装飾するようなものがほとんどですよね・・・! (^^;)
ジーニス大阪10
↑ 南西コーナー分の「みちひろば」

[「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ -partⅡ-]の続きを読む
 
今日紹介する 「ZENITHジーニス大阪)」 は、先日案内した
菅原地区の一角で吹子屋町筋に面した再開発ビルです。

用途は住宅と商業の複合で大阪市立の 「いきいきエイジングセ
ンター
」 なども入っています。

吹子と書いて 「ふいご」 と読むんですね、金属やガラスなどの
精錬、加工用に使う簡単な送風装置を意味するのですが・・・、

大川沿いにもう少し上ると、造幣局や銅の精錬所跡地を開発し
たOAP:大阪アメニティパークなどがあり、それらとの関連性を
想像したくなるような地名ですね! (^_^)v
ジーニス大阪01
↑ 堂島川(大川の下流側)に架かる天神橋から望む

またこの地は、かつて菅南小学校、中学校の敷地だったようで
すね、下の写真のような石碑がビルの壁面に埋め込まれてい
ました。
ジーニス大阪03


[「ZENITH/ジーニス大阪」のランドスケープ]の続きを読む
 
今日紹介する「菅原地区」 は天神祭で有名な大阪天満宮
ほど近く、江戸時代には乾物などの問屋が建ち並んでいた歴
史ある街並みの残る地域です。

とは言っても、さすがに大阪市内 街並みと言えるほど多くの
建物が保存されているわけでもなく・・・、

点在する味わい深い建物がどうしたら線として繋がるか・・・?

そこが、問題のようです・・・!
菅原町04
↑ 「後藤商店」 明治時代に建てられた蔵を持つ乾物問屋

菅原町05
↑ 乾物問屋「北村商店」 のこの立派な蔵は、かつて堂島川に
   直接面していたそうです。

[町歩き in 「大阪市北区の菅原地区」]の続きを読む
 
今日は、有名でもなんでもないごく普通の公園からのlogを紹介
したいと思います。

場所は、先日桜の便りを紹介した「南天満公園」で、この公園
は、中之島の東端に接し大川の北側に位置しています。
南天満公園01

何故この公園を取り上げようと思ったのか・・・・・?

それは、「生き生きとした空間体験」 をこの公園で体感したか
らです。
[生き生きとした空間体験 by 南天満公園]の続きを読む
 
今日は、この週末が最後の見頃になる?「」を紹介したいと思
います。

写真は、7日の火曜日に撮ったものですが打合せの帰り淀屋橋
から天満橋までの道すがら土佐堀川沿いの桜を満喫させてもら
いました。 (^o^)
中之島さくら04
↑天満橋より中之島方面を望む

中之島さくら03
↑ 天神橋から眺めた南天満公園の桜

[2009年のサクラ「大阪のお花見」]の続きを読む
 
今日は、大阪市内を歩いていてたまたま通りがかった「淀屋橋
アップルタワーレジデンス
」の外部空間(ランドスケープ)を紹
介したいと思います。

アップルタワーという名称はあちこちで見られますが、テレビの
CMでよく見かけるアパグループが進めているマンション事業の
一つだったようですね・・・・・。
アップルタワー01

これが、今回の表題になっている「変な坪庭」です。
アップルタワー05


[変な坪庭 in 「淀屋橋アップルタワーレジデンス」]の続きを読む
 
今日は、先日紹介した大阪市西区にある靫公園の外周部分に
スポットを当ててみたいと思います。

下の写真は、京町堀と呼ばれるお洒落なカフェやギャラリーな
どが建ち並ぶエリアの公園に面した部分(店舗としては裏側)の
写真です。
靫公園03

ボーダレスで自由に出入りできるところが良いですね!(^_^)v

このような公共の施設(都市公園)と民間開発とのコラボレーシ
ョンは、大阪市が大目に見ているのか、ちゃんと申請されたの
かわかりませんが、両方の価値を高める良い関係ですね!

[公園と民間開発の良い関係(by靫公園)]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード