fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
昨日のlogでも紹介した南港サンセットホールでのコンサートです
が、実は以前ブログで紹介した 久保美緒さんのピアノコンサート
に6月の終わりに行ってから、毎月のように奥さんと出かけるよう
になりました。

今年は、そんなわけで南港ATCアジア太平洋トレードセンター
に度々足を運んだんですが、その時々に見せてくれたATCのウォ
ータフロントのベストショットを紹介したいと思います。
南港海浜広場01
↑ 9月13日、ヤシの木のシルエット越しに見る「フェリーさんふらわ」

[南港ATC「コスモフェリーターミナル」]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今日はクリスマスイブですね! 私のブログなど見ている暇はな
いかも知れませんが、一足早く 12月20日に開かれたクリスマスコ
ンサートのlogを紹介したいと思います。

場所は、南港ATC(アジアトレードセンター)10Fの
サンセットホールからです。

この日は、岩井秀昭さんと仲間達による「関西クラリネット四重奏
」と「関西クラリネット・アンサンブル」の演奏で楽しましてもらい
ました。

演奏は、ジャズ風のアレンジでガーシュウィンの曲やチャイコフス
キーのくるみ割り人形などが演奏され、聞き覚えのある曲のスイ
ングバージョンはクラリネットの音色とも相性が良く、リラックスし
て演奏を楽しむことが出来ました。 (^o^)
南港ATCサンセットホール01


[南港サンセットホール「クリスマスコンサート」]の続きを読む
 
今日は、大阪市の海洋博物館なにわの海の時空館」の最後
のlogに、この展示棟の一番の目玉施設である菱垣廻船を中心
に見ていきたいと思います。
なにわの海の時空館菱垣07
江戸時代に大坂と江戸を行き来した実物大の菱垣廻船の復元
モデルは、やはりそばで見ると迫力がありますね! (^_^)v

また、昔の舟大工が手作業で完成させた和船の美しさを、各フ
ロアーのいろんな視点場から眺められるところが、この博物館
の最大の見所になっています。
[復元された菱垣廻船 in 「なにわの海の時空館」]の続きを読む
 
今日も大阪市の海洋博物館「なにわの海の時空間」のlogを
お届けしたいと思います。

今日のlogは海底トンネルを抜けて展示棟に至るところまでを見
て頂きますが・・・、

エントランス棟からエレベーターに乗って地下に降りたところに
展示されていたこんな写真からスタートです。
なにわの海の時空館建築01
この船の模型には、いろんな夢が詰め込まれているようにも見
えたり、大海原に乗り出す前の期待や不安が詰まっているよう
にも見えたりしているように思いませんか? (^o^)



[「なにわの海の時空館」の建築空間]の続きを読む
 
今日も大阪市の海洋博物館「なにわの海の時空館」より、エントランス棟の前庭
のlogを紹介したいと思います。

内側に湾曲した建物と前庭のみどりが、美しく重なり合うようにデザインされていま
すね! (^_^)v
なにわの海の時空館前庭01
↑ この写真をクリックすると大きくなります。(^o^)


[「なにわの海の時空館」のおもてなしの演出]の続きを読む
 
今日紹介するlogは、2000年にオープンした大阪市の海洋博
物館「なにわの海の時空館」です。

大阪港は古来より貿易の盛んな港で、そんな大阪の歴史や
海洋交易にまつわる色々な展示が見られるのが、この海洋
博物館
です。

同じ南港のWTC(ワールドトレードセンター)やATC(アジア太平洋トレ
ードセンター)同様、建設の総工費176億円に対する費用対効果
が問題視されていますが・・・、

2006年からは大阪港開発技術協会を代表構成員とし、民間
の吉本興業を構成員とする港開発・ よしもと連合体が指定
管理者に選定され、民間のノウハウによる巻き返しが期待さ
れています。
なにわの海の時空館05
↑ 天保山エリアからみた「なにわの海の時空館」

[大阪市立の海洋博物館「なにわの海の時空館」]の続きを読む
 
今日は、大阪市の港湾局が咲洲コスモスクエア地区に整備した
海浜緑地「シーサイド・コスモ」のlogを紹介したいと思います。

下の写真はシーサイド・コスモの案内図ですが、大阪港でも最も
船が行き交う海路に面し、東西の延長は1.8㎞にもなります。
シーサイドコスモ01

この海浜緑地の西の端(突き当たりの半円形のドーム)には、ま
た後日紹介しますが 「なにわの海の時空館」 と言う大阪市の海
洋博物館もあります。
シーサイドコスモ02


[大阪湾を望む海浜緑地「シーサイド・コスモ」]の続きを読む
 
今日も昨日に続いて、南港コスモスクエア駅前に2年前の2006年に
オープンした大規模マンション、「リバーガーデン コスモスクエア
のlogを紹介したいと思います。

昨日はマンションのエントランスとその前庭が妙にアンバランスなと
ころを取り上げたんですが、今日はみどり豊かな街路景観づくりを取
り上げて紹介したいと思います。

もともと、このマンションを開発したリバー産業さんは、大阪の京橋駅
前に開発した「リバーカントリーガーデン京橋」で、全国花のまちづくりコンク
ールの建設大臣賞を受賞するなど・・・、

四季折々の花が向かえてくれる「LOHAS]なマンションを売り物にして
いるデベロッパーさんなんですが・・・、
リバーガーデンコスモスクエア06




[みどりの街路景観 in 「リバーガーデンコスモスクエア」]の続きを読む
 
今日は、大阪南港の咲洲コスモスクエア地区から集合住宅の外
構のlogを紹介しようと思います。

お邪魔したのは、コスモスクエア駅から徒歩1分のところにある
大型マンション「リバーガーデンコスモスクエア」です。
リバーガーデンコスモスクエア00

駅と直結したペデストリアンデッキで2階のエントランスにアプロ
ーチできるようになっています。
リバーガーデンコスモスクエア01

[コスモスクエア駅前「マ」のアンバランスなエントランス]の続きを読む
 
今日も昨日に引き続き、南港の咲洲コスモスクエアに開校した
「森ノ宮医療大学」のlogを紹介したいと思います。

昨日は運河沿いのキャンパスを紹介しましたが、今日は「新建
築」の2007年9月号にも掲載された建物を中心に見ていきたい
と思います。
森ノ宮医療大学建築01
こちら側が、コスモスクエア駅からアプローチしたエントランスに
なります。
森ノ宮医療大学建築02
白い擬石ブロックが敷き並べられた床は、壁の色とも同調して
清潔感のある佇まいですね! (^_^)v

[コンクリートが魅せる「森ノ宮医療大学」の建物]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード