fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
今日も昨日に続いて、東京駅八重洲南口に建つ「パシフィック
センチュリープレイス丸の内
」のlogを紹介したいと思います。
パシフィックセンチュリープレイス丸の内04
昨日のlogでも紹介しましたが、大きく湾曲し跳ね上がり、東京
国際フォーラムへと延びる緑地を背景にしたエントランス広場
が今日のテーマです。
パシフィックセンチュリープレイス丸の内07


[植栽の色 in 「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」]の続きを読む
スポンサーサイト



 
今日は、東京駅八重洲口の 「パシフィックセンチュリープレ
イス丸の内
」 という少し長い名前のオフィスビルのlogを紹介し
たいと思います。

ここに紹介する写真は、昨年の11月に撮ったもので、まだ東京
駅八重洲口開発の1期工事が完成する前のものです。

ビルの外壁は透明度の高いガラスで出来ており、ガラスの箱を
積み上げたような印象のビルですね! (^_^)v
パシフィックセンチュリープレイス丸の内01
設計は日建さんと竹中さんの共同設計室が担当し、2001年
11月に竣工しています。
パシフィックセンチュリープレイス丸の内02
↑ Four Seasons Hotel のエントランス

[ガラスの芸術「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」]の続きを読む
 
今日紹介するのは、東雲から豊洲経由で帰る道すがらに立ち
寄った銀座で見つけたすごいビルを紹介したいと思います。

このビルは、スイスの時計メーカー、スウォッチ グループが建
設したもので、グループの会長ニコラス・G・ハイエック 氏の
名前がそのままビルの名前になっています。

指名コンペで選ばれた坂茂建築設計さんの提案が、ほぼその
まま実現したそうですが、ここまで緑を建築の意匠として使っ
ているのは見事だと思いました。 (^_^)v

それで、ランドスケープは、どこの事務所が関わっていたのか
調べてみたのですが・・・・・、

東雲キャナルコートと同じくオンサイト計画設計事務所さんだっ
たんですね! (^o^)

銀座ニコラス・G・ハイエック センター03


[銀座に生まれた緑のスウォッチ グループビル]の続きを読む
 
今日は、ゆりかもめの汐留駅西側で見つけたトッパンフォームズ
本社ビルのランドスケープを紹介します。

そもそもトッパンフォームズ社はどんな会社かというと、マイクロ
ソフトと共同でWindows プラットフォーム上で稼動する流通向け
ICタグミドルウェアを開発した会社だそうです。

トッパンフォームズ01

本社機能の他に、多目的ホールや汐留インフォメーションファクト
リーを一般開放しており、この見上げた人工地盤の上には、イロ
ハモミジの庭がひろがっています。
トッパンフォームズ03

[トッパンフォームズ本社ビルのモミジの庭]の続きを読む
 
今日紹介する「汐留大通り」については、下のリンクから解説ページ
にジャンプしますが、その文章から抜粋すると・・・、

緑豊かな、かつ流れるような感覚が楽しめる街路空間がデザインさ
れ、街路樹については、将来的に大きく育てること(樹高で16m以上、
木幅で8m程度)を念頭に植栽し、高木以外にも種々の中低木を植栽
し、年間を通 して四季折々の花が咲く公園的な植栽計画を展開して
いるそうです。


##汐留地区の街並み整備について##

汐留大通り01

[「汐留大通り」は人通りが少なくても大通り?]の続きを読む
 
汐留シオサイトでは、歩行者と自動車の動線を分離した立体的な動線計画
がなされていますが、その中でも歩行者動線は、地下・地上・ペデストリアン
デッキという三層の構造でつくり込まれています。

今日はその中のペデストリアンデッキのlogを紹介したいと思います。
ペデストリアンデッキ01
この写真は、右側に昨日紹介した東京ツインパーク、左側に汐留大通り
(補助313号線)というロケーションです。
[汐留のペデストリアンデッキの光る石]の続きを読む
 
2008/02/16(土) 19:12:08

東京ツインパーク

ちょうどこの辺りが、JRの新橋駅と浜松町駅の中間ぐらいですか!
今日は、そんなところに位置する東京ツインパークのlogを紹介し
ます。

東京ツインパークは、地上47 階地下2 階のタワーマンション(分譲)
で“100 年を越え200 年を目指す住宅”をコンセプトとしているそうで
す。
東京ツインパーク01

100年を超える寿命、超耐久性能を目指しているだけあってでしょ
うか?
入口の扉も物々しさを感じるぐらい重厚な仕上げになっています。
東京ツインパーク02
でも、ちょっとやり過ぎのようにも思うのですが・・・・・!
[東京ツインパーク]の続きを読む
 
今日案内する「汐留住友ビル」は、高層階に賃貸オフィス、低
層階に都市型ビジネスホテル(ビラフォンテーヌ)及び、ロビー
アトリュームを配した複合ビルです。

汐留住友ビルの西面アトリュームのファサードには、壁面だけ
でなく梁やリブなどの構造部材にもガラスが使われていて、開
放性を重視した造りは良いと思うのですが・・・・・。
汐留住友ビル07

でも、せっかく開放性を持たせて見えるようになった屋外が、
こんなに単調で良いのでしょうか?
汐留住友ビル08
しおどめ駅のまん前なのに、もう少しランドスケープを考えて
頂きたかったというのが正直な感想です。
[汐留住友ビルは一昔前のランドスケープ?]の続きを読む
 
今日も昨日に続いて、東京汐留ビルディングコンベンション施設の庭
のlogを紹介します。

非常にシンプルな構成の中に「」のテイストを盛り込んだ好い庭だと
思いました。 (絵画のような庭ですね!)
ペティ汐留コンベンション10
周りには高層ビル群に囲まれ舗装された広場が多い中で、ほっと出来る
特異な空間ではないでしょうか!
[東京汐留ビルディングのコンベンション施設のランドスケープ-partⅡ-]の続きを読む
 
東京汐留ビルディングは、上層階のヒルトン最高級ブランドの「コンラッド
東京
」、低層部の商業施設「ペディ汐留」やコンベンション施設を配したグロ
ーバル・ビジネスフロアー
のコンプレックスで構成されています。

今日のlogは、東京汐留ビルディングのビジネスフロアーの顔になっている
コンベンション施設の庭へ案内します。

ペティ汐留コンベンション02

昨日紹介した東京汐留ビルディング2階南側の広場
からこの階段を下りたところに、和のテイストを感じさ
せる庭を付帯するコンベンション施設(円形の建物)
があります。
ペティ汐留コンベンション01

[東京汐留ビルディングのコンベンション施設のランドスケープ-partⅠ-]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード