fc2ブログ
日和の下駄で「ロハスな生活」
ロハスな生活にあこがれる人へ、日和の下駄で集めたタウンスケッチをヒントに「気づき」や「憩う」をテーマにした発信を続けています。
make the world a better place
2008/12/30(火) 19:13:36

青首大根の生長記-partⅡ-

昨日に引き続き今日もベランダで育てた青首大根の生長記をお届
けしたいと思います。

11月22日:この頃は葉もしっかり茂り、他のベランダの植物があま
り水を欲しがらないのとは対照的に、少し水やりをさぼると土が乾い
た状態になっていましたね! (^o^)
青首大根07

さすがにスーパーで売られているものとは違いますが、直径も4㎝程
度になっていました。
青首大根09


[青首大根の生長記-partⅡ-]の続きを読む
スポンサーサイト



 
2008/12/29(月) 19:13:29

青首大根の生長記-partⅠ-

今年のブログの最後の記事に、いつものタウンウォッチングとは趣が
違いますが、わが家のベランダで育てた青首大根の生長記をお届
けしたいと思います。 (^o^)

種蒔きをしたのが9月の4日で9月8日にはもう元気に芽を出してい
ました。

ちなみに大根の種は弟からもらったもので、ニュージーランドで生産
された青首大根の種と書かれていました。
青首大根01

青首大根02


[青首大根の生長記-partⅠ-]の続きを読む
 
2008/05/13(火) 18:55:13

近鉄上本町百貨店の屋上××

昨日まで紹介してきた、オーキャット/OCATのすばらしい屋上庭園とは、
打って変わって、これがガーデン?、これが現実の姿?って思い知らさ
れるような屋上××を紹介したいと思います。

場所は、近鉄上本町駅ビルと一体になった近鉄上本町店の屋上です。

近鉄百貨店は、近畿日本鉄道の直営百貨店部門から分離し発展した
近鉄グループの主要企業なんですが・・・・・。
近鉄上本町屋上01
屋上への案内サインには「ガーデン」の文字が・・・。
[近鉄上本町百貨店の屋上××]の続きを読む
 
今日もオーキャット/OCATの屋上から実習園イングリッシュガーデン)の
様子を紹介したいと思います。

今日のテーマはガーデンファニチュアーです。 

パーゴラの下で美しい花を見ながら語り合える、カップル達にはもってこい
のベンチですが、実はこの日もそんなカップルに遠慮して、行ったり来たり
した末に撮った写真がこの1枚です。
OCAT実習園08

[オーキャット/OCAT屋上の実習園 -partⅡ-]の続きを読む
 
今日は、オーキャットの屋上庭園のイングリッシュガーデンのlogを紹
介したいと思います。

もちろんデザインされたのは二見さんですが、今はOCAT内の市民学
習センター
で行われているガーデニング教室で学ぶ人たちの実習園
になっています。

大阪の「緑のひとづくり」に寄与する場の創造が、ここに実現している
ようです。
OCAT実習園

[オーキャット/OCAT屋上の実習園 -partⅠ-]の続きを読む
 
今日は、オーキャット:OCATの屋上庭園で、エントランス部分に整備された
四季の庭」を案内したいと思います。

その前に・・・・・、

お隣のなんばパークスと比べると少し華やかさに欠けるようにも思いますが、
この庭園のすごいところは施工後の維持管理をボランティアの方達で行っ
ているところです。

この庭をデザインされた二見さんは、施工後も持続可能なランドスケープ
を造りたいという考えのもと、ボランティアを募り、自ら園芸指導を行いながら
植物の手入れをし、この庭園の維持に参画されているそうです。

OCAT四季01

ボランティアの方達からは、プロフェッショナルな手ほどきが受けられると好
評で、緑もずいぶん成長し、大阪の南(難波)では、隠れた癒しのスポットに
なっています。
[屋上庭園 「四季の庭」 in OCAT:大阪シティエアーターミナル]の続きを読む
 
大阪エアーターミナル:OCAT(愛称オーキャット)の屋上庭園には、

様々なイベントに対応できる芝生広場を中心にしたパーティーガーデン

みどりや花の彩りを五感で感じ、鳥のさえずりの聞こえる都市のアウトドア
リビング
四季の庭」が・・・・・

緑のひとづくりに寄与するイングリッシュガーデン実習園)が・・・・・

整備されています。


今日は、その中からパーティガーデンを紹介したいと思います。
OCAT芝生01
芝生広場越しに針葉樹の林を見たところです。
[大阪エアーターミナル/OCATのパーティーガーデン(屋上庭園)]の続きを読む
 
2007/12/18(火) 19:14:14

船場ビルディングの屋上庭園

昨日紹介した船場ビルディングの屋上庭園に、今日は案内します。

でも残念なことに、二見さんがつくられた屋上庭園「AR-COURT」は、完成してから10年後(平成 18年)に改修されていて、現在は見ることが出来ませんでした。
その当時の様子は、TOEXのネルシスネットで紹介されており、下記のページでご覧になれます。
http://www.nelsis.jp/nelsis/vol8/p20.htm

それでも、西側に残された屋上庭園は、古い建物であまり重いものが置けない条件でも、こんなに楽しそうなスペースがつくれるという例を、示してくれているように思いました。
[船場ビルディングの屋上庭園]の続きを読む
 
2007/12/10(月) 19:15:30

丸の内オアゾの屋上庭園

またまた東京に飛びますが、東京駅そばの丸の内オアゾの屋上庭園に案内します。
オアゾ01    オアゾ02

丸の内オアゾは、2004年にオープンし、近隣の丸の内ビルディングと共に東京駅周
辺の新名所になっている複合商業施設です。

低層部7階に屋上庭園があります。 また、この階にホテルのロビーがあり、ロビー
からの眺望や街区内各棟からの見下ろしを考えた設計がされています。

屋上庭園には、9本の高木しか植えられていませんが、壁面緑化されたみどりが効
果的に機能し、落ち着いた屋上の憩いの場をつくり出しています。
[丸の内オアゾの屋上庭園]の続きを読む
 
2007/12/09(日) 19:42:09

そごう心斎橋店の屋上

今日は、大丸の隣のそごうのデパ屋上を案内します。

そごう心斎橋店は、民事再生後閉鎖した店舗で唯一、店舗を建て替え
て2005年9月に新装開店しています。 建て替える前の建物は、御堂
筋と共に昭和10年に建てられた、村野藤吾設計のモダニズム建築の
傑作といわれた建物です。
心斎橋大丸01

蛇足ですが、新しいビルを設計したのも村野藤吾さんの事務所(村野・森
建築事務所)だそうです。

そごうの屋上庭園は、大阪府の「花とみどりのまちづくりモデル事業」として
平成17年8月に完成しています。
心斎橋そごう06

先の事業は、府が大阪を代表する特色ある新しい緑化空間や「大阪らしさ」
を実感できる緑化空間づくりのプランを公募し、審査の結果採択されたものに
ついて整備費の一部を補助するというものです。この年は6件の応募があり、
そごうを含め3件が選ばれています。
[そごう心斎橋店の屋上]の続きを読む
 
みんなで止めよう温暖化
 
ブログ内検索
 
ご訪問お待ちしておりました
 
リンク
 
メールはこちらから
 
PR
 
お薦めの書籍
 
スポンサーリンク
 
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
RSSフィード